冬タイヤ保管スペースあります!
当社では冬タイヤの保管スペースをご用意しています。
保管場所にお困りの方はタイヤ交換時にご相談ください。
- |スリップサインをお見逃しなく!
タイヤの溝の深さが規定値以上あるかどうかはスリップサイン(磨耗限度表示:溝の深さが1.6mm以下になると表われる)で日頃からチェックしましょ う。溝が4mm以下になると雨の日に滑りやすくなってきますので交換したほうがいいでしょう。また、内減りや片減りなどの異常な磨耗がないかチェックし ましょう。異常な磨耗の原因には、バランスウエイトの脱落、ホイールアライメントの狂い、タイヤの空気圧のバラツキ、などが考えられますのでお問い合わ せください。
交換時期…25,000km~30,000km
年間約10,000km走る方は
1年でタイヤ溝が2ミリ減ります。新品交換後、約2年~3年(残り溝3~4ミリ)で交換をオススメしています。
年間約15,000km走る方は
1年でタイヤ溝が3ミリ減ります。新品交換後、約1年~2年(残り溝3~4ミリ)で交換をオススメしています。
※走り方により、摩耗速度はまったく違います。急発進、急ブレーキはなるべく避け、エコドライブを心がけましょう。
- |タイヤのことならお任せ!
交換の必要性タイヤは走行しているうちに摩耗します。 交換の目安スリップサインがあらわれたら即交換が必要です。(タイヤの残り溝が1.6mm以下の場合)また、偏摩耗やタイヤに大きな亀裂、損傷がある場合は、タイヤの溝の有無にかかわらず交換可能です。 |
交換を怠るとタイヤの溝が少ない状態で、走行すると雨天時などは特にスリップしやすくなり、操縦安定性やブレーキの効きが悪くなり非常に危険です。 |
最悪の場合タイヤの残り溝が1.6mm未満の場合、整備不良になりますので、タイヤを交換しなくてはなりません。また、スリップなどで事故を起こしてしまうと、整備費用が掛かるばかりでなく、他の人に迷惑を掛けることにもなります。 |
- |新品タイヤお買い上げ工賃一覧表
●タイヤ組み替え料、ホイルバランス調整料、使用済みタイヤ処理料、チューブレスバルブ交換料、チッ素ガス充てん料が別途必要です。●タイヤ組み替え料及びホイールバランス調整料は普通乗用車の場合です。●お買上工賃一覧表は当店お買上げ商品の場合です。持ち込み商品につきましては、スタッフにおたずねください。●一部特種車輌及び特種大型車輌につきましては、別途料金が必要となります。●掲載の商品は、年式・グレードにより装着できない場合があります。詳しくは当店スタッフにお問い合わせください。